● ▲ ■ p r e s e n t ■ ▼ ●

Repair:修復

 これで佐賀から来たん?えっ東京まで行くの?どうやって乗んの?高いなぁ。体張ってんなぁ。

お代?ええよ、いらん。西宮まではもつやろ。あんまり無茶せんと気い付けや。

 

 その後、自転車はおじさんの予想を裏切り大阪まで走った。そして淀川橋の上で溶接部が折れ、また走れなくなった。昨日で出発して20日が過ぎ現在大阪。東京までようやく半分のところまで来た。ここまでの走行距離は約775km。

 

 1日80km進んだとして平均時速10kmを8時間。重たい荷物とトールバイクの性能から見ると良く走った方だ。目標は年内中のゴール。前回もそうだが今回も友人が住んでいる町の手前で故障、運がいいといえばそうだが故障が増え始めた。まだまだ道は長いのですげー不安だ。

 大阪に来たら最初に立ち寄るのがGold Falafel。東住吉区に今年3月にできた大阪で唯一のファラフェル屋さん。ここはベルリンに住んでいた時仲良くなった友人のお兄ちゃん達が始めたお店。大阪に来た時は毎回拠点にさせてもらい大変お世話になっている。

 

 今回は淀川橋の上から、自転車に乗って進むことができなくなってしまい歩くことになったので、そこから5キロほど離れた福島区にある、本成寺というお寺に先に挨拶に行くことにした。ここのお寺には彼らのお母さんが勤めていて、ここにも大阪に来た時は必ず顔を出すようになった。

 

 お寺で2時間ほど話し込み、次に向かった先が大阪大国町。ここには鉄で作品を作くるマッチョ君がやっているGrand Cobra がある。とりあえず彼に会って相談すれば問題は解決するだろう。

 

 本成寺から自転車を押して歩くこと3時間ようやく着いたがあいにく休みでマッチョ君はいなかった。近所に知人が新しくエデニコというカフェを開いたということを知っていたのでそこに寄ってみることにした。しかしまたもや閉まっている。最後に行き着いたのがカフェの隣のゲットープロフェショナル。ここはネイト君とヨシコさんというカップルが石鹸とキャンドルを作っているアトリエ。

 ちょうど休憩していたネイト君とヨシコさんが歓迎してくれた。そこにエデニコカフェの店長ハマちゃんもきて話し込む。そうしていたら、友人のお兄ちゃんのナオト君とヒナさんが車で向かえに来てくれ、その日は二人の家に泊めてもらい次の日グランドコブラに向かった。

 これまで一人で色々な国へ行ったし、死ぬほど危ない目にもたくさんあった。お金は大事なものだし、時間は貴重なものだとなんども思い知らされた。金がなければ飯も食えないし宿にも泊まれない。時間がなければ旅すらできない。だけどもそれらと同じくらいに、場合によってはそれ以上に貴重で大事なものがあると気付かさせられた。

 

 今回の旅でも既に何度もそのことを確認させられた。それは多分自分の言葉で言うと”他者の存在”になると思う。自己が他者との関係をどう捉え、どう向き合うかによって旅はより充実し豊かなものになった。今回の旅の目的は6年前の果たせなかった約束を果たすこと。

 

 約束を果たし、トミティさんに会って関係を修復したいという思いがある。それはお金にも時間にも換算出来ない貴重で大事なものだとこれまでの自分の経験が教えてくれたことだから。

...つづく

コメント: 2
  • #2

    Megumi Hoshino (水曜日, 14 12月 2016 07:29)

    国立でクラウンワーク一緒に受けためぐみです。ブログ楽しく読んでます:->
    クラウンのみんなとトミティさんで谷保の公園にてトールバイク乗り回したの、なつかしい!
    これからも気をつけてよき旅を!トミティさんに逢えたらよろしくね。

  • #1

    kentaro sunaga (火曜日, 13 12月 2016 18:03)

    日本戻られてるんですね、高円寺に宿有り〼。

Mono & Poly knatterverein

Now in JapanLife is an Experiment  and the Gambling.

Now we're in Japan,

Life is an Experiment  and the Gambling.